健康が一番ドットコム

初めまして。はてなブログ始めました。はてブお願い致しますm(_ _)m

はてなブログをただ数日初めて思う事。

f:id:jinnkae:20180710140210j:plain

こんにちは。ジンです。
はてなブログは、無料版とプロ版が存在します。

はてなブログは、無料版、プロ版どちらをするべきなのか?

これはもうプロしかないっしょ。
無料には必ずデメリットが存在します。

広告が貼られていたり、機能が使えなかったり
当然そこには差が存在します。

無料で使えるってメリット以上にデメリットの方が多い訳です。

はてなブログを初めて1週間程度ですかね。

f:id:jinnkae:20180710135749p:plain

外で記事を書いているので、画像でかいです。

画像圧縮していないので、サイトピードに影響しそうですね。
今度圧縮はするにして、話を戻します。

現状のはてなブログのアクセスですね。
様々な無料ブログも使ってきましたが、
相当反応が良いかもしれません。

まだまだ少ないアクセスですが、
まぁ初期からこんだけアクセスがあれば○ではないでしょうか。

基本記事をコツコツ書いていく。
これがなんたって重要なんですね。

最初は少ないアクセスが、徐々に増えていく。
その為には、記事がどうしても必要になってきます。

はてなブログを始めたきっかけは、
やはり外部SEOに強い事。

これを体感して見たいって思ったからですね。

確かに外部SEOも中古ドメインで
自動記事ツールで記事を書いてリンクを送る。

外部SEOも自演リンクで対策する事もできますが、
やはりブラックな訳ですよ。
大抵の場合は。

でも、ナチュラルに外部リンクを貼られるサイトを作るのも
また時間が掛かります。

そんな事で、はてなブログは、はてブがあるから
被リンクがつきやすい訳です。
ナチュラルなリンクがですよ。

これがGoogleの評価にも繋がると聞いたら
もうやってみるしかないっしょ。

って事で、開始しました。
何でもやって見ないと分からないんですよね。

やってもいないことは、話せませんし情報提供もできない訳です。
その為、まずは何でもやってみて自分の経験値をあげていく。

これが重要です。

今まで、物販をがっつりやってきました。
で、今は転職してサイト作成に力を入れています。

 

物販も楽しいですよ。
でも、ネットでビジネスする以上、情報発信は最強なわけで、
サイトでも集客をいつでも図れればこれほど強いものはない。

こんな考えで、転職したわけですね。

ドラクエで言う転職。
最終的には賢者になりたい訳です。

その為、また1からレベル上げの日々が続いていますが、
ある程度慣れって言うものがあるので、
なるべく効率良くレベルが上がる方法をやっています。
なるべくはぐれメタルを狙い撃ちしている訳ですね。

f:id:jinnkae:20180710141537j:plain

 

で、サイトが育つとどうなのか?
って言うと、やはり上位表示されやすくなる訳です。

どんな記事を書こうが、ある程度順位がつく訳ですね。
その為には、強いサイトを作る必要がある。
その為にはてなブログを始めた訳ですね。

これも、経験して初めて結果が得られるものなので、
最終的にどうなるかは分かりません。

失敗するかもしれないし。
成功するかもしれない。

でも、やらなければ成功、失敗すら分からずに終わる。
これが嫌な訳です。

上手くいけばそれを量産するだけなんですね。
ビジネスって。

単純計算なんですよ。
利益がでるビジネスをどんどん量産して行けば、
単体では少ない利益かもしれないけど、
数打てば大きな収入にいつの間にかなっている。

その上、リクスヘッジにもなるといったらもうやるしかないっしょ。

って訳で、はてなブログが成功すれば
どんどん情報発信して行きますね。

ワードプレスも楽しいけど、
はてなブログも楽しいもんです。

自分の発信した情報に共感してもらえる事もある訳です。
自分の価値観と合わない人、合う人。
これは、どうしても避けられません。

でも、価値観が合わない人は、サイトを見ないだけだし、
興味を持ってくれる人は、読者登録してくれる訳です。

情報発信もする度に自身が成長して行きます。
最初に発信していた内容と違う事になる事もある訳ですね。

これは、その時はそれが正しいと思っていても
学習する上でこちらの意見の方が正しいなってなる。

これって普通の事だと思う訳ですよ。

情報発信自体は、誰でもできます。
考え方であったり価値観は違って当たり前と思っています。

様々な人の意見を確認し、自分で試すなりして
自分の中で正解か不正解を判断すれば良い。

これが自分の意見ですね。

100%誰しもが正しい訳ではない。
自分が正しいと思えればそれでよい。

そんな感覚ですね。